京阪車両図鑑

京阪電車

京阪電車は正式には京阪電気鉄道株式会社という。 現在は本線は大阪の金融の町、淀屋橋と京都の三条間だが、 三条出町柳間の鴨東線、新線の中之島線も実質的には本線。 他に交野線と宇治線、それに大津方面の石山坂本線、京津線がある。 阪急やJRが淀川の右岸を通るが京阪は左岸。京橋、東福寺、河内磐船(交野線)でJR、四条(河原町)で阪急と接続。 また門真市では大阪モノレールに乗れ、伊丹空港まで行くことができる。 また京橋以西各駅で地下鉄に接続。

天満橋〜萱島までは複々線。私鉄としては少し前まで複々線の長さ日本一だった。実質的には平行して走る中之島線大江橋までが複々線ともいえないこともない。 それを生かしてラッシュ時は特急が停まらない駅でさえ、一時間に30本近くあったこともある。 現在は削減されたがそれでも本数は非常に多い。なおダイヤの作成と車両保守に定評がある。

京阪本線・鴨東線・交野線・宇治線

2008年のダイヤ改正で種別がかなり変更になった。

京阪石山坂本線・京津線